銀座コージーコーナー
一区切りついたので、自分にご褒美♪
銀座コージーコーナーのプチフール。
一口ずついろいろ食べられるのってうれしい。
ピーチジュレ、杏のタルト、紅茶のケーキ。
東京を中心とした老舗のファミリーケーキチェーン(?)だそうですね。
各189円とお手頃価格です。
ちょっと甘めかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一区切りついたので、自分にご褒美♪
銀座コージーコーナーのプチフール。
一口ずついろいろ食べられるのってうれしい。
ピーチジュレ、杏のタルト、紅茶のケーキ。
東京を中心とした老舗のファミリーケーキチェーン(?)だそうですね。
各189円とお手頃価格です。
ちょっと甘めかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宿泊しているところから、スクーリングの会場まで、電車で数分。 通勤の混雑時も女性専用車両があるので、 女性で生まれた小さな幸せを感じる一瞬でございます。 電車が来て乗り込み、ドアの閉まるのを待っていると、 なかなか閉まりません。 車内放送があり、「都内で事故があったので運転を見合わせます」 とのこと。Σ(゚□゚(゚□゚*) えー!見合わせます・・・って、どのくらい?運転再開できんの? 思いもかけない事態に、内心~(°°;)))オロオロ(((;°°)~。 でも、みんな冷静なんですね、これが。 携帯を出してニュースを確認している人、メールしている人。 淡々と職場に連絡いれる人。 う~む。 やはり以前もこういう事態に陥ったことがあったのですが、 テンション高めの高校生とか、怒りをあらわにするオジサンとか、 誰かつかまえて、不安を口にするオバサンとか、 けっこう反応あったんですけど、関東人は冷静。 結局私の目的地まで運転され、 そこから先へ行く人たちは、同じ駅からでている私鉄に 振替られたようでした。 みんな黙々と大きな列になって、移動します。 個でありながら、集団である。 集団でありながら、和ではない。 慣れてる・・・といえばそうなんでしょうが、 なんだか空恐ろしいものを感じてしまいました。 というわけで、いろいろな刺激をうけながら 一日じゅうがんばっております。 疲れがでるかな・・・・ボソ。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飛行機にチケットレスで乗ったら、
クウォーターパウンダーが当たりました。
パテのビーフが1/4パウンド(約113.4g)あるから命名されてるらしい。
大きさから言うと、それほどでも?と思いましたが、
持ってみると・・・重っ!
普通のハンバーガーのパテの2.5倍とか。 ナルホド。
ちなみにこれはダブルクウォーターパウンダーチーズなので、
お値段は単体で480~490円。
そして、私が驚き慄いたのがカロリー。
これひとつで、830kカロリー(公式HPより)。
当たらなかったら、オーダーすることはないな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
空港にはポケモンジェット、そして駅にはポケモン新幹線。
山手線でもポケモンセンターの袋を持った親子連れや
ポケモンスタンプラリーに参加中の親子連れを見かけました。
ポケモンは今や日本の夏の風物詩なんでしょか。
東京は暑いです。(A;´・ω・)アセアセ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ明日から正念場、夏のスクーリングに出発します。
暑いでしょうねぇ。(;´Д`A ```
湿度が体に応えます。
気持ちは若いですが、もう無理がききません。
先日もがんばって勉強したら、2,3日肩こりで具合が悪くなりました。つД`)
なんとか修業年数で終わりたいと思っていたのですが、
これは無理かも。(笑)
もうオマケの人生ですから、あせってもしかたありません。
世間の枠組みにしばられてもしかたありません。
ディック・ブルーナの展覧会で、生活を楽しむ女性の作品がありました。
お天気の良いときは良いことを楽しむ、
雨の日は雨を楽しむ。
人と比べない、昔の自分と比べない。(笑)
というわけで、暑い暑いと楽しんでまいります。(マジ?)
といっても、PC持ってくけどね♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとメール便が無事届きました。
長かった・・・・
その間に●天で購入したものが先に届いたりして、
いったいどうなってるのか心配になりました。
再送になり、問い合わせなどしたので
お店の評価欄で報告しようとしたら、
レビューページなるものがあり、ランキングがあるのでした。Σ(゚д゚;)
ランキング一位のレビュアーなどは、毎日10件ほどのレビューを書いています。
もちろん、そんなに購入できるはずはない。
購入しなくても、レビューを書けるようになっているのです。
う~ん?
購入してない人のレビューが参考になるのかなぁ。
レビューを書いている人にとっては、役にたつ、たたないの問題ではなくて、
きっとランキングの上位に名前がでるのが楽しくて
書かずにはいられないのでしょうね。
わからないでもありません。
私も食べログを見ると、レビューしなくちゃと思いますもん。
でも、もう分別のある年齢ですから、本質を見失ってはいけないと思うのです。
さて、画像は、プロの桃のジュレです。
盛り付けとか、合わせ方とか参考になりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログのサイドバーに検索フレーズというのがあって、 どういうフレーズで検索すると、 ここの記事がヒットするかが分かるようになっています。 ここ数日「玻璃の天」があがってます。 これは北村薫さんが、 直樹賞を「鷺と雪」で受賞されたからでしょう。 鷺と雪は、ベッキーさんのシリーズもので、3作目になります。 2作目が「玻璃の天」というわけなのです。 北村薫さんは大好きな文筆家さんなので、受賞は大変喜ばしい。 近頃人気作家さんが次々と受賞されていく中で なぜ受賞しないのか不思議だと思っていたくらいです。 なのに、受賞すると騒がれるのもなんだかなぁって思うのです。 北村さんくらいの実力があれば、 作品の質が変わることはないと思うのですがね。 マスコミの取り上げ方に反感があるのかもしれません。 受賞をきっかけに北村薫さんの作品が もっと広く親しまれればよいのでしょう。 非売品の北村薫さんの図書カードをオークションに出したら 高値がつくかしらなどと姑息なことが 頭に浮かんだのも告白しておきます。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おそらく私の人生最後に見られるだろう皆既日食が、ありました。
待ち構えるTVカメラでも、お天気だけはどうにもできませんでしたね。
私の住んでいるところでは部分日蝕で、
TVでやっていたように紙に穴をあけると、こんな風に三日月が映りました。
あいにく曇っていたので、お天気が悪くなったのか日蝕のせいなのか、
よくわかりませんでしたが、外が暗くなりました。
TVのコメンテーターが「我を忘れる」と言っていましたが、
皆既だとほんとにそうなんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴディバのアイスクリームがデパートで取り扱われることになって、
5つ購入するとバッグがつくというので、買っちゃいました。
ひとつ420円でございます。
お味も、ミルク、ダークミルク、キャラメルチョコレートチップ、
ストロベリーチョコレートチップ、アイボリーチョコレートチップと、
チョコを生かしたフレーバーです。
お手頃価格とは申し上げられませんが、
そのままでも、シフォンケーキをそえれば、まさに贅沢デザート。
やはり高級チョコのピエール・マルコリーニのアイスは630円ですから、
自分にご褒美にはお手軽かもしれません。(と正当化してみる)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は桃をよくいただきます。
そのままでも甘くておいしいのですが、すぐ色が変わってしまいます。
そこで、コンポートとジュレにしてみました。
涼しげ~♡桃の♡コンポート☆ジュレ☆ by ふんわりしょこら
ジュレはクラッシュしてのせたのですが、わかるかな?(笑
桃が多すぎかも~。
ジュレと言うとなんだかおしゃれですが、ゼリーですよね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
なにかしら狙っている猫の後ろ姿。
これを壁にかけたら、なんだか緊張感が生まれてしまいました。
これも永楽屋さんの手ぬぐいです。
手ぬぐい専用のフレームが高かった(13000円以上)ので、
ニ●リで、フォトフレームを買って入れてみました。
手ぬぐいに比べて、ちょっと小さめだったのですが、強調されましたね。
壁がまるで違った雰囲気になってしまう。
すごい表現力だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からの雨が湿気だけを残して、もう夏の訪れはすぐそこ。
目にまぶしい繁れる緑の美しさは画像では表せませんね。
手水が隠れてしまいましたが、にじり口がわかるでしょうか。
今日は煙草盆も添えられ、また日本のおもてなしの心に触れました。
といっても、煙草を喫む方はおられないのですけどね。
お茶の良いところは、非日常に尽きるかもしれません。
初めの頃は、着物を着て過ごすというためだけだったのが、
もう誰が何をどう着ていてもかまわなくなりました。
(もうみんな上手に着なれているということもあります。)
無になれる時間を作ってくれた事に感謝。 拝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お店の前の県道を通るとき、気になっていたんです。
けっこう車が停まっているけど、おいしいのかな・・って。
食べログの口コミを見て、ビストロ ヴォナ村ヤスダに行ってまいりました。
外観はちょっととっつきにくい印象を受けますが、内部は地中海風。
ギンガムチェックのテーブルクロスが、かわいい、家庭的雰囲気です。
アスパラとソラマメのポタージュ。
コクがあって、おいしかったです。ヽ(´▽`)/
真鯛のポワレに自家製コロッケのせ。
ボリュームたっぷり。
ほんとに家庭的な味付けです。
デザートはとろけるプリンと、懐かしい味のするシャーベット。
デザートと飲み物はセットとしてオプションでした。
安心していただけるお料理でした。
次はワインといっしょにいただきたいです。
食べログのマイサイト訪問者が1000人を超えました。
ありがとうございます。
きっと作られてる方にとっては、
一度来ただけでなんのかんの言われるのは心外かもしれません。
気に入って、通って初めて言えるんじゃないのって。
でも、お料理って一期一会ですもの。
そしてプロなんですから、いつでも来いでお願いしたいです。
フランス洋食堂 ビストロ・ヴォナ村 (フレンチ / 鴨方)
★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たっぷりの夏野菜をいただきました。
有機肥料で育ててるとあって、元気でおいしい野菜です♪
スーパーの野菜なんかとちがうでしょ?(食べきれるかなぁ・・・)
先日行ったハウステンボスはボタニカルライフに力をいれていて、
たくさんの植物が植えられているのですが、
お花の中にキャベツなんかが混じって植えられてて、
それがまたかわいいのです。
ポタジェといって、ウィキペディアによると家庭菜園を意味するフランス語であり、
果樹、野菜、ハーブ、草花などを混植した
実用と鑑賞の両目的を兼ね備えた庭だそうです。
ポタジェには、コンパニオンプランツという考え方が取り入れられていて、
例えば、トマトとバジルを混植することでトマトの味がよくなる、
ペチュニアを豆類と混植することで豆の生育が促される、
あるいはナスタチウムやマリーゴールドによる防虫効果など
一緒に植えることでお互いの生育にとってプラスとなる植物の総称をいうそうです。
(以上ウィキペディアより)
初めて知った私でしたが、実践されてる方もけっこういらっしゃるみたいです。
HPもPOTAGER充実してます。w(゚o゚)w 奥が深いですね。
植物の相性って、人間もそうかなぁってちょっと思っちゃいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
部屋を整理していたら、ひょこっと出てきたのは、妖怪ガイドブック。
これは境港の水木しげるロードのスタンプ帳になっていて、
全部集めると完走証がもらえるのです。
人は何か目標があるとそれを遂行しようとする性質がありますから、
ただ眺めるだけだと歩いて数分で終わってしまう商店街も、
これがあると適度な時間が経ち、記念館だけで終わらずにいいかも。
水木しげる記念館はとてもよくできていますが、
せっかく山陰の港町まで来たのですからね。
ユニークなボトルに惹かれて、千代結び酒造の目玉おやじの焼酎と
猫娘の梅酒をおみやげに買いました。
目玉おやじのボトルは液体を入れるとレンズになり、今は一輪ざしに使ってます。
妖怪と戦うおばちゃん一人。(v^ー゜)ヤッタネ!!
水木しげる記念館で唯一写真の撮れるところです。
お隣の松江は怪談を書いた小泉八雲ゆかりの地ですし、
山陰は神話と妖怪のふるさとなんですね。
なんだか異次元への入り口があってもおかしくないような気がいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人間失格・桜桃 (角川文庫)
太宰治生誕100年ということで、書店では太宰コーナーができてました。
最近文庫のカバーが非常に個性的になってます。
今年角川は祖父江慎デザインで、インパクトのある写真を使っています。
ジャケ買い(?)です。
私小説といってもよいこの小説。
お金持ちの女たらしのボンボンの堕落した話、
と集約するには訴えるものが強すぎると思う。
「なぜお酒を飲むの?」
「お父ちゃんはね、お酒は好きで飲んでいるのではないんですよ。あんまりいい人だから、だから・・・」
ナイーブな故に神経をすり減らし、お酒に逃げるのだと
編集社に勤めるシヅコは理解するが、それでも彼を救うことはできない。
よく言われることであるが、
生きるということは、極めて個人的な問題で、
その言葉の深さを知るには、人生の積み重ねがいるのだ。
帯によると映画化されるらしいけれど、描ききれるのかな・・・
人間失格・桜桃 (角川文庫) 著者:太宰 治 | |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なが~い名前のホテルです。(笑
JRハウステンボス駅からハウステンボスへ行く途中にあります。
園外になりますが、滞在中チケットを持っていれば再入場は何度でもできるらしいです。
ここのレストランカスケイドでグルメランチをいただきました。
オードブルの鯛のカスパッチョ、生ハムとメロン、トマトとモツレアチーズ。
白ワインだったな~とまた後悔。
かぼちゃのポタージュ。
おいしかったですが、夏野菜のものを期待してたので、ちょっとカクンときました。
メインは、ヒレ肉のベーコン巻きか、真鯛のポワレか選べます。
赤ワインとヒレ肉をチョイス。
と・こ・ろが・・・なんだろ、ワインとお肉をいっしょに口に入れても、
プラスにもマイナスにもなりません。(・_・)?
これにボリュームたっぷりのサラダとライスがつきます。
サラダとライスは食べきれませんでした。(お肉も残してしまいました・・)
デザートのチーズケーキ。これに紅茶かケーキがつきます。
これはあっさりしたチーズで、おいしかったです。
同じレストランで、ブッフェも行われていて、そちらのほうがお客様が多く
コース利用の方が少ないのでしょう。
オーソドックスすぎてブッフェ料金の1,5倍なのに、なんだかなーでした。
特典として館内の温泉琴の湯に入れ、(タオル代100円必要)
鉄分の入った赤いお湯は、なかなか気持ち良かったです。
キャラクターの入った手ぬぐいをいただいたのですが、
その分タオルの貸出をフリーにしてくれたほうが・・とか思っちゃいました。
カスケイド (洋食 / ハウステンボス、南風崎)
★★☆☆☆ 2.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は3回目の入国なので、滞在を楽しもうとコテージのフォレスト・ヴィラに宿泊。
8戸ほどの二階建てのコテージが1棟になってます。全部で106戸あるそうです。
玄関や棟の間には小さなガーデンが作られていて、各々テーマがあるようです。
1階にリビングやバスルーム、2階にツインのベッドルームが二部屋ありました。
お湯を沸かすぐらいのミニキッチンや洗面台が鎧戸で隠されていて、
日常とは切り離された気遣いがよかったです。
ベランダは池に張り出されていて、白鳥や鯉、すずめが挨拶に訪れます。
夏休み前の平日だったので、ゆったり静かです。
ウェルネスセンターにはリゾートプールもあって、宿泊者は2000円で利用できます。
ミストとドライのサウナと大小のジャグジーもある贅沢空間で、
この日は貸し切り状態になる時間もありました。
ただトレーニング向きではありません。
朝食はトロイネで、ビュッフェスタイル。
長崎名物豚の角煮はとろけましたし、海外のお客様むきにお粥と、
トッピングも数種、韓国のお料理かな、サンドイッチを揚げたものなどありました。
パンも店内ショップでも売っているもので、とてもおいしかったです。
夜の花火もベランダからこのくらいは見えます。
宿泊者には自転車も無料で貸し出ししてくれ、
ホテルサービスとはまた違ったくつろぎができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
博多ーハウステンボスを結ぶハウステンボス号。
佐世保行きのみどりと連結して走り、早岐で切り離されます。
デザインはチューリップをイメージした緑と赤らしいのですが、内部はごく普通。
ワゴンサービスも行われてません。(´・ω・`)ショボーン
海から観たハウステンボスは、建物だけ日本じゃないみたいです。
廃水処理などのシステムは、エコロジーの理念にたって開発しています。
お掃除が行き届いて気持ちが良いです。
ランチはホテル・アムステルダムのア クールベールのビュッフェ。
九州の素材にこだわったビュッフェにリニューアルということで、
和食メニューが充実してました。
長崎産のえそかまぼこや黄ニラを使ったお料理もあり、
かるく油でやいてあったかまぼこが、コリコリしておいしかった。
痛恨なのは、赤ワインをオーダーしてしまったこと。
ハウスワインで、たいへんおいしかったのですが、
このお料理のチョイスだとワインが勝ってしまいます。
お料理を見てから選ぶべきでした。(;´д`)トホホ…
デザートもバニラビーンズの入ったアイスクリームやフランボワーズのムースケーキ
どれも、しっかりした技術が感じられるものでした。
カトラリーもシルバーですし食器も上品ですから、
ブッフェといっても、布のランチョンマットが敷いてあるとおいしさがアップしそうです。
このお料理なら料金はお安いと思いますが、
如何せんハウステンボスの入場料金が要りますからね。
ア クールヴェール (バイキング / 南風崎、ハウステンボス)
★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
博多駅に飾られていた山笠は、 直江兼継の名場面「長谷堂城の戦い」。
「博多山笠」は勇壮な男の祭り。
「山笠があるけん博多たい」というフレーズは
福岡県民ならみんな知っている九州銘菓のCMコピーです。
早朝締め込み姿の男性を見かけました。
15日早朝の追い山にむけて、準備されてるようです。
いよいよ夏祭りの季節ですね~。
ちゃんと、試験も受けてきましたよ。
結果はともかく終わりました。
最近の大学って、建物も凝ったデザインなんですね。
JR九州は九州新幹線の開通に備えて、試運転の表示をだして練習中。
現在は新八代~新鹿児島間のみ開通でリレーつばめという特急でつないでいます。
ところで、山陽新幹線の終点はと聞かれると、「博多」と答えるでしょうが、
博多の先の「博多南」行きの新幹線が存在します。
博多南には総合車両所があり、回送車両はそこまで行くのですが、
通勤車両として新幹線が普通運賃+100円で乗れるのです。(乗ったことないですが)
天然温泉付きで、ビジネスホテルとは思えない広いお部屋の
「八百治博多」の朝食バイキング。
名物「からしめんたいこ」と「筑前煮」もちゃんとメニューにありました。
博多の地下鉄は、土日限定で、一日乗車券が500円。
今回目的地までの往復より安かったので利用しましたが、
もうちょっと観光に使えたらなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女子大生と浮かれてばかりもいられません。
明日は単位認定試験を受けに行きます。
はっきり言ってぜーんぜん無理っぽ。ヽ(´▽`)/
いろんな情報からみて、簡単には通らないらしいです。
一番最後に受けた試験で思い出されるのが、情報処理。
平成12年ですってよ、奥様。
しかも、これ受けた時集中力が持続しなくてえらいしんどかった。
これから9年・・・・・
国家試験の入り口にたどりつくまでの第一歩だと思うと、
気が遠くなりそうですが、楽しんできましょう。
しかし・・この資格も合格率低い割にぜんぜん使えなかったなぁ。
もしかして、また同じ道をたどってる??
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
キャンベルのスープの缶をモチーフにしたのは、アンディ・ウォーフォール。
たくさんの缶を並べた作品に、やられたと思ったものでした。
アメリカを代表する大量生産の味なんでしょか。
私的には、これとハーシーのチョコ、
コンビーフの缶詰ならぬチューリップのランチョンポーク。
味わいながら、アメリカに憧れを抱いたものでした。
高度成長の後では、もはや時代の象徴の感さえします。
叔母に送ってもらったものの、食べきれないのはわかっているので、
缶の裏にこれを使ってチキンのソースがけの作り方が書いてあったのをヒントに
余ったご飯をひいて、玉ねぎとチキンを炒めて缶詰とブロッコリーをいれて、
ドリアに変シーン。
味付けもほとんどなしで、おいしくいただきました。
いっしょに食べた子供は、アメリカへの憧憬などないでしょうから、
なんの印象も残さないのだろうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕上がったものの試しに着てみないとねって、
着てみたら柔らかいのに体の線も見えすぎないし軽いし、いい感じです。
検索フレーズによく保多織りがあがっているので、
お値段を言いますと、この布地は60双という細い糸が2重になっているもので、
着物用で15000円(税別)でした。
岩部さんのところで仕立ててもらうと10000円ということでした。
保多織りの着物を販売しているkimono gallery晏さんでは、
http://www.kimono-an.com/botaori/bota-kimo.htm このお値段。
居敷き当て、広えりに仕立てるには、加算料金がいるようです。
ユニークな普段着物の居内呉服店では、
http://www.gofukuyasan.com/botaori.html このお値段です。
ここのお仕立ては、S,M,Lで、ばち襟、単衣が基本、
以前購入した着物は、直線縫いとかはミシン仕上げでしたね。
フルオーダーだと3000円アップ、広えりにお願いしたときは+1050円(税込)でした。
居敷き当てはついてるのかなぁ・・ちょっとはっきりしません。
びっくりしたのは、私が購入したのと同じのが、載ってること。
何も知らずに、お店でたくさんの色見本を繰って選んだのにね。
居内さんのとこは、阿波しじらも同じのがあって、びっくりしました。
で私はですね、近くで和裁をやっている方に直接お願いしたので、
共布で居敷き当てをつけてもらい、広襟にしてもらって7000円ほどでした。
やはり手縫いで、自分サイズですといらない補正がない分とても着やすいです。
なんか安く手に入れたと思われるでしょうけど、
交通費が同じくらいかかってるかも。
でも、その思い出もひっくるめて私にはお得です。
自分の着物の寸法を書きとめておきなさいと、書いてもらっちゃいました。
なくさないようにしないと・・・(自信ないわぁ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯でも、こんな画像加工ができるんですねぇ。
7月、文月始まりました。
海も山も開きました。七夕もあり、夏祭りもあり。
夏休みのある学生ならずとも、なんかウキウキしますね。
夏を元気に乗り切りましょう。と、言いながらごちそういただくと、
2,3日胃の調子が悪くお酒も楽しめません。
ちゃんと治さなくちゃね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)